簡易診断票
| 項目 | 評価(○か×) |
| 管理組合について | |
| 理事会の集まりは良い | |
| 組合員間のトラブルは殆ど無い | |
| 規約は適時見直しがなされている | |
| 滞納金は少なく6か月以上の延滞には直ぐ法的等対応がされる | |
| 駐車場の権利の調整が適宜されている | |
| 区分所有者、居住者の意見が聞かれる体制になっている | |
| 通帳と印鑑は別保管されている | |
| 分からないまま書類、伝票に押印していない | |
| 通帳、残高証明書は現物を必ず確認している | |
| 長期修繕計画書は定期的に見直しをしている | |
| 金額が大きいものは相見積もりをルールにしている | |
| 業者の監査を定期的に行っている | |
| イベント等住民交流行事がある | |
| |
| 管理会社について | |
| 管理員の発言と日報、フロントの対応は一体性がある。 | |
| 月次会計は翌月末までに必ず書面にて報告されている。 | |
| 各種名簿の保管、整理は行き届いている。 | |
| 清掃、点検、工事は立ち合いが原則となっている。 | |
| 補修や手直しの事後報告は必ず行われる。 | |
| 支社等本部からの定期的な業務監査が行われている。 | |
| 仮決算的な中間での業務精査、会計精査を行っている。 | |
| フロント担当の上席者による定期訪問がある(業務監査ではなく)。 | |
| 管理組合保管の銀行印には絶対に手を触れない | |
| 営業提案(売り込み)で無く、業務改善提案が折々ある。 | |
| 各種名簿とデーター(会社保管)、現場補助簿の突合せを行っている。 | |
| 修繕にあたって、過去の修繕、メンテの履歴説明がある。 | |
| 社内監査による結果報告が定期的にある。 | |
>| 理事(長)に対する研修、勉強会がある(懇親会ではなく)。 | |